SSブログ

児童館職員研修 [福祉]

今日は滋賀県の児童厚生指導員2級資格のための
研修会の講師で午後から彦根にいってきました。
グループワークを担当したのですが、
参加者のみなさんがノリノリで
1つのワークに時間がかかり
予定の半分のワークしか出来ませんでした。
きっと日頃の子どもたちもこんな感じなんだろうなと
「くすっ」と笑えるようなシーンがいっぱいみられて
こちらも楽しませてもらいました。
また機会があればお願いします。
(とここで言ってもなぁ)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

編入した卒業生と話す [福祉]

先日、龍大でばったり会ったうちのゼミの卒業生。
まあ在学中はいろいろありましたが、
とてもしっかりした顔になったなとその成長ぶりに驚きました。
今日も少し話しをして、卒業論文の相談を受けました。
短大の時と同じテーマでがんばっているということで
アドバイスになったかどうかわかりませんが
いろいろ話し込めて良かったです。
研究室に本を借りに来るのを待ってますね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

教養としての福祉 [福祉]

結局、風邪をこじらせて
今日は胃にきております。
さて結局「メディアにみる福祉」ですが
受講生約230名って・・・うちの短大の1回生総数よりも多いでは!

おかげで慣れない大人数講義に手間取り
AV機器の設定にも手間取り(パワーポイントも活用できず)
ちょっといけてませんでした。

「レインマン」を題材に知的障がい、自閉症について
解説したのですが、全く福祉を学んでいない学生さんたちに
わかりやすく説明するのって難しいなとしみじみ感じました。
来週からは「ジョゼと虎と魚たち」を題材に
身体障がい、肢体不自由をやっていこうと思いますが
今までのように小手先でやっていてはいかんなぁと
しみじみ感じております。

その前に体調何とかせんとなぁ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

立ち見講義 [福祉]

今年の後期から龍谷大学の教養科目
「メディアにみる福祉」を担当することになりました。
まあ4、50人の履修かなと思って教室へ行くと
入り口にえらい人だかり
入り口にたまるのは困るなぁと
思いながら教室に行くと80人教室はすでに満席。
って入り口にいたのは入れない学生かい!
あわてて教務部にいって教室変更してもらったものの
結局、その教室でも席の数は足りずに立ち見の学生が
出てしまうしまつ。今日のところはここでと言われ
とりあえず30分でオリエンテーションをして
それで満足した学生には早退してもらい。
後半は残った学生で福祉に関する映画を見ようと思うと
・・・テ、テレビですか・・・しかも30型ぐらいのサイズって。
さらにDVDをセットしようと思うと・・・ビ、ビデオデッキですか・・・
またまた教務部に行ってポータブルDVDを借りて
気を取り直して再生して・・・じ、字幕が後ろの席は見えない
(結局、吹き替えで再生して乗り切りましたが)
とふんだりけったりの初回の講義でしたが
次回はゆったりした教室になっていることを願ってます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

ユースサービス協会企画委員会 [福祉]

さて今日から講義がはじまりました。
研究室の冷房が故障しているので
汗だくになって仕事していたため
帰ってシャワーをさっと浴びてから
京都のユースサービス協会企画委員会に
参加しました。
なかなか楽しいメンバーで
いろいろと勉強になりました。
ついでに人権研修会のいいネタもしいれてきたので
一石二鳥ですな。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

クライエントとの関係性 [福祉]

今日は久しぶりのスクールソーシャルワーカーとしての活動日。
いよいよ2学期がはじまるので今日のケース会議は
1学期の取り組みの振り返りと
2学期へのプランニング。
2つ目のケースの最後に管理職の先生が
実はケース会議に出ていた家庭とは
個人的につきあいがあったことを話してくれて
ひっかかっていた部分がストンと落ちました。
学校は地域にあり人とつながっているので
偶然こういうことはあるわけですが
なかなか距離感をとること(私と公の線引き)は
難しいなと改めて思いました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

学校という社会を感じる [福祉]

今日はスクールソーシャルワークの日で
小学校に訪問へ行きました。
今日はケースについても考えましたが
学校と教育委員会の関係性について
なんとなく考えた一日でした。

去年まで相談員やスクールカウンセラーとして
現場に入っていて、まずは学校という社会を
知ることが大事だと思いましたが
今年からスクールソーシャルワーカーとして
関わってからは、さらに教育委員会について
いろいろ知る機会が出来たなと思っています。
ソーシャルワークは環境調整が大事な役割ですが
まず学校、そして教育委員会という社会環境を
知ることが大事やなとしみじみと感じました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

日本学校ソーシャルワーク学会第2回研究大会(2日目) [福祉]

今日は午前中が自由発表
受付の仕事をしてから2本目の発表を聞きに行きました。
「こどもみらい課」におけるスクールソーシャルワーカーの課題と今後について
ネットで事前にお知り合いになった方の実践研究発表でした。
行政では教育と児童福祉が合併して「こどもみらい課」を
作りそこでの連携について事例を中心に報告されていました。
質問するタイミングがなかったのですが
報告のあったケースのように親が精神障がいのケースだと
「こどもみらい課」だと連携がとりやすい気がしました。
あと疑問に思ったのは、なぜ地域ケア会議にNPOが
入っていたのかが、自分も京都で子育て支援のNPOやって
いるので行政主導の会議に呼ばれているのがすごいと思いました。

午後は理事会企画
貧困からみた学校ソーシャルワーク
というテーマでこちらも事例を中心に話が展開しました。
今、スクールソーシャルワーク活動をしていて
しみじみと感じていることなので
「うんうん」と思いながら聞いていました。
せっかくの機会なので質問もさせてもらいました。

ということで2日間の大会も無事終了。
準備委員でいろいろ大変でしたが
新たな人とのつながりができたことが
何よりも良かったです。


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

日本学校ソーシャルワーク学会第2回研究大会 [福祉]

1日目。
午前中は大阪府教育委員会のSSW事業についてのシンポ。
午後はSSW養成についてのシンポでした。
大会スタッフだったのであまりゆっくり聞けずに
受付やらパワポの設置や操作
マイクもちなど走り回っていました。
先週の大会準備会で申し込み状況が50名ほどだったので
まあ70名いくかな? とか言っていましたが
ふたを開けてびっくり3ケタのりました。
やっぱり注目されている分野なのかと実感。

夜の懇親会では「ブログ(mixi)みてます」などで
声をかけられちょっとびっくり。
卒論や修論でスクールソーシャルワークを
テーマに書く学生さんや院生が増えてきたわけですが
10年前に自分たちが研究していた頃と違って
このような学会の場があるのはちとうらやましいです。

ホームページもトップをリニュアルして
4ヶ月近く放置。新しいコンテンツでは
スクールソーシャルワークのことを載せようと
思いながら日々の忙しさにかまけているのですが
がんばらんといかんなぁとしみじみと感じました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

福祉と教育の壁 [福祉]

最近、スクールソーシャルワーカーで小学校に
行くとよく出てくるのが虐待(の疑いがある)ケース。
そしてそこで出てくるのが「福祉は動いてくれない」
「なぜ親子分離しないのか」という話なのですが
福祉側の人間としては、分離するのは最後の手段なので
そう簡単には出来ないんですよと説明してます。
なかなかこの意識の違いの壁は大きいですね。
基本的に今すぐ何とかしたいという教育側の意見で
長いスパンで子ども(家族)を見るのが福祉側の意見
なのかなと思っています。
まあどっかで理論として整理しなければと考えてます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。